top of page
FACILITY

​園舎のご紹介

現園舎は、平成3年川崎市が等々力緑地整備の一環として道路整備をする際に、

初代園長の邸宅跡地に建てられました。三角お屋根にステンドグラスがデザインされた園舎は、

等々力保育園のシンボルにもなっています。

園舎2021.jpg

​園の施設

園舎には防犯カメラを2台設置しています
​また緊急時には警察が駆けつけるSECOMの防犯システムを利用しています

テラスと人工芝

テラスと人工芝

ごっご遊びをしたり、寝そべったり、縄跳びをしたり、子ども達が自由に遊んでいます。机を出してお昼をいただくこともあります。

図書スペース

図書スペース

自由に借りて自宅で読むことが出来ます。

ステンドグラス

ステンドグラス

シンボルの1つの、三角お屋根を彩るステンドグラスです。

保育室②

保育室②

保育室③

保育室③

保育室①

保育室①

園庭

園庭

みんなが大好きなアンパンマン遊具を始め、ブランコ、太鼓橋など様々な遊具があります。またイチョウの木、サクランボの木、桑の木、あじさい、すずらんなどが四季を彩っています。

園庭

園庭

屋上からの園庭の景色です。

屋上

屋上

晴れてる日には富士山が見えたり、等々力緑地や多摩川を一望できる自慢のスポットです。

ステージ

ステージ

入園式、卒園式、発表会に利用するホールです。

大ホール

大ホール

ボール遊びや相撲、跳び箱など様々な遊びが繰り広げられています。

園歌

園歌

等々力保育園の園歌です。

​簡易見取り図

​1F

​2F

SISETU1.jpg
SISETU2.jpg

​園周辺の環境

市民ミュージアム

市民ミュージアム

川崎市が運営する美術館。川崎独自の展示物や特設展示があります。お散歩の時にふらっと入り展示物を観ることもあります。

ふるさとの森

ふるさとの森

名前の通り木々が生い茂る森。子ども達はドングリや松ぼっくり、虫取りに夢中になったり、かくれんぼをしたり、大きな遊具で遊んだりします。

多摩川土手

多摩川土手

広い空間は何もないようで子ども達にとっては刺激がたくさん!ただひたすら走ったり、寝転がったり、虫や花をとったり。雪が降れば雪合戦。桜が咲けばお弁当を持ってピクニック。多摩川土手は第2の園庭です。

bottom of page